|
あけましておめでとうございます |
2016/01/02 |
2016年 あけましておめでとうございます。
元気に新年のあいさつをした子ども達は、院長先生から一人ずつ、手渡しでお年玉をもらいました。お昼にはみんなで手作りおせち…「こんぶは喜こんぶ!」などとおせち料理の意味を楽しみながらおなかいっぱい頂きました。意外にも「小っちゃくても尾頭付き」のたつくりが人気メニュー。甘辛くソフトに煮てあり子どもにも食べやすかったみたいです。
今年の目標は『チームワークを大切に、子ども一人一人と向き合おう』。大人どうしもしっかり結びつきながら、子どもとじっくり向き合う養育を実践していきたいと思います。今年もどうぞよろしくお願いいたします!
✽子どもたちが門松やしめなわ飾りを作ってくれました! クリックすると大きなサイズでご覧になれます。
 |
|
|
|
メリークリスマス! |
2015/12/27 |
12月23日はかがやきクリスマス会。
聖歌『しずけき』の伴奏の中…キャンドルサービスから始まり、可愛らしい子どもたちの発表会を見て頂きました。また、今年もリゾートトラスト(株)グランシェフ内山敏彦様とゆかいな動物さんたちから、素敵なクリスマスケーキとご寄付をいただきました。
ご家族の皆さんや幼稚園の先生方をはじめ、たくさんの方と一緒にクリスマスをお祝いし、喜びと笑顔のあふれる楽しいひとときを過ごすことができました。
✽このクリスマス会は、中津川市社会福祉協議会「平成27年度歳末たすけあい事業」・岐阜県共同募金会「平成27年度NHK歳末たすけあい募金並びに民間報道関係歳末たすけあい」により実施いたしました。
多くの皆様にご支援いただきありがとうございました!
 |
|
|
|
もうすぐクリスマス |
2015/12/06 |
師走に入り、ホームのあちこちにクリスマスの飾りつけが始まりました。
今年は子どもたちの合同制作の「大きなクリスマスツリー」が玄関ホールの上に!トナカイの角は小さい子たちの手形です。
そのほか、スタッフや実習生さんの作成した壁面、聖マリア女学院の保護者の皆さまの温かみのある手作りのリースなど、館内が彩られています。
また、12月23日のクリスマス会に向けての練習も、歌ったり、踊ったりしながら楽しんでいます。サンタさんが待ち遠しい子どもたちです☆
✽クリックすると大きな画像でご覧になれます。
 |
|
|
|
七五三をお祝いしました |
2015/11/14 |
銀杏の葉が例年より早く散り始め、黄色いじゅうたんのようになっています。
今日はあいにくの曇り空でしたが、2人の男の子が七五三のお祝いをしました。
健やかな成長を願い、羽織袴を着てお披露目し、その後はレストランへお食事へ。
いつもと違う衣装に「かっこいいね!」「おおきくなったね」とたくさん声をかけてもらいました。
 |
|
|
|
地域の秋祭り |
2015/10/10 |
秋晴れの日曜日、地域の秋祭りがありました。
「わっしょい、ドンドン」と太鼓や笛、掛け声に合わせて、
地域内を一緒に練り歩き、かがやきの前にみこしが到着した時は
小さい子どもたちも外に出て、にぎやかなようすに
目をまんまるに見開いて見入っていました。
くれよんグループの大きい子どもたちは、地域を一巡りして、
美乃坂本駅前までおみこしに一緒についていきました。
地域の皆さんからおやつもいただき、楽しく過ごすことができました!
 |
|
|
|
一泊旅行 |
2015/09/11 |
みんなで一泊旅行へ行ってきました。
行先は昼神温泉。一日目は「かぶちゃん村」でぽっぽ自動車に乗ったり、散策したり、
足湯に浸かったり、小雨の中でしたがのんびり楽しみました。
宿ではお楽しみのバイキング!
温泉にもゆっくり入り、広い宿の館内では温かく迎えて頂き、楽しいひとときを過ごすことができました。
大人も一緒に温泉でリフレッシュ。楽しい2日間でした。
✽写真をクリックすると大きい画像でご覧になれます。
 |
|
|
|
デイキャンプ |
2015/08/10 |
デイキャンプへ行ってきました。
昨年、一昨年は雨天だったため、3年ぶりのデイキャンプとなりました!
清流の中で水遊びやカニ捕まえをしたり、スイカ割りや魚つかみなど満喫しました。
お昼ごはんは、カレーライスと牛乳パックで作るホットドッグ、アマゴの串焼き。自分でつかんだ魚を焼いてもらい、一匹ずつ頂きました。
 |
|
|
|