■総合トップ  ■サイトマップ 

トップに戻る 児童養護施設『麦の穂学園』 麦の穂乳幼児ホーム『かがやき』 子ども家庭支援センター『麦の穂』
児童養護施設
『麦の穂学園』
お知らせ
施設紹介
生活の様子
グループの紹介
年間行事
学園日記
第三者評価
実習について
事業計画
事業報告
採用情報
 

総合トップ麦の穂学園トップ>生活の様子

■1日の生活の様子
※基本的な生活の流れです。子どもの年齢によって時間が少し変わってきます。

  6:15 起床🌞
起床

眠い目をこすりながら起床します。
高校生は、もう少し早く起きてお弁当の準備をします。
(休日や長期休みは7:30起床)
布団をたたみ、服を着替え、洗顔などします。
子どもたちの体調もこの時間に確認します。

  6:40 朝食
起床

お炊事さんが作ってくれたご飯を子どもたちが配膳し、食事の準備をします。
食堂にてグループごとに朝食をとります

(休日や長期休みは8:00朝食)

  7:45 登校
起床

小学生、中学生、高校生が登校します。
(高校生は学校までの通学時間によって7:00前後に登校して行きます。)

小中学生は、地域のそれぞれの公立学校に通っています。
高校生は、公立、私立、また通信制の学校にも通学しています。

  8:10 登園
起床

幼稚園のバスが迎えに来て登園します。
(前期と後期で登園・帰園時間が変わります)

 12:00 昼食
起床

土曜日、日曜日や学校がお休みの時は、昼食をとります。

 15:00 帰園・下校
起床

幼稚園の子どもたちから順に帰園してきます。
中学生は部活で、高校生は部活やバイトで帰園が遅くなることがあります。
帰ってきた子どもたちから宿題を済ませ、おやつを食べ、夕食の時間まで外で遊んだりと自由に過ごします。
歯科、耳鼻科の定期受診に行くこともあります。

 18:00 夕食
起床

お炊事さんが作ってくれたご飯を子どもたちが配膳し、食事の準備をします。
子どもたちと一日の出来事の話をしながら一緒に食べます。
高校生は、帰園が遅い子どももいるため帰園次第食事をします。
小規模グループや地域小規模は、担当の職員が調理をしています。

 19:00 入浴・自由時間
起床

グループや発達年齢により、入浴時間を調整しています。
その後は、テレビを見たり、本を読んだりと思い思いの時間を過ごします。
塾やクラブ活動、バイトへ行く子どももいます。

 20:00 幼稚園・小学生低学年就寝🌛
起床

幼稚園・小学校低学年の子どもたちは就寝します。

子どもたちが安心して眠れるように添い寝をします。絵本の読み聞かせやトントンしたり、オルゴールを流したりします。

 21:00 小学生高学年就寝🌛
起床

小学生高学年の子どもたちは就寝します。

小学生までは、職員が添い寝をします。子どもたちの本音が出ることもあります。
丁寧に話を聞いてあげます。

 22:00 中高生就寝🌛
起床

中高生は就寝します。

22時就寝ですが、テスト前には遅くまで勉強をしている子どももいます。
小さな子どもたちが寝静まり、静かになると職員と個別で話をする大切な時間になっています。

ページトップに戻る

みんな仲良し お友だち 優しい愛に包まれた僕らのおうち
カトリック名古屋教区報恩会
当サイトに掲載されている記事,写真,イラストをそれぞれの著作権者の許諾を得ることなく
無断で,転載,複製などを行うことはできません.