|
旅立ちのとき♪ |
2020/03/10 |
旅立ちのとき♪
先日、ささやかながら、卒園を迎える子どもたちを送る会が行われました。
在園児や職員をはじめ、子どもたちを支えてくれた人たちから、卒園生に「おめでとう!」の言葉がいっぱいのあたたかい時間となりました。
在園児の中学生の子どもから卒園生へのメッセージ
「障害があったら乗り越えればいい。道を選ぶという事は必ずしも
歩きやすい安全な道を選ぶってことじゃないんだぞ。(ドラえもんの名言集より)」
卒園生の高校生の子どもから在園児へのメッセージは、
「今この時、仲間と過ごせる時間を大事にして下さい。」
卒園生のみんなさん頑張ってね! 学園のみんなで応援してるよ。
 |
|
|
|
この人だ〜れ? |
2019/12/24 |
12月中旬、職員の一年の労をねぎらい、忘年会が行われました。
余興で職員の幼少期の写真を見て「この人だ〜れ?」というクイズ大会が行われました。
「この人は誰?誰?」という難問から、「全然変わってないよ〜」とすぐに正解する職員もおり、みんなで大盛り上がりでした。
いつもは、子どもたちの成長を振りかえることが多いですが、この時ばかりは職員同士の成長を楽しく振り返る時間となりました。
みんな大きくなりました!
新たな年も、また職員みんなでがんばりましょうね。
 |
|
|
|
子どもフェスティバル |
2019/11/28 |
ONE FOR ALL 『やる気、元気、本気で楽しくいこう』を今年のテーマとして子どもフェスティバルが行われました。
前日まで雨が降り、当日は早朝より会場のグランドの水たまりの水取りからはじまりましたが、開始時間には見事に晴れわたり、900名を超える来場者をお迎えすることが出来ました。
子ども達や職員ともに準備を進め、歌や踊り、ゲームに模擬店など来場者の方々と共に楽しい時間を過ごすことができました
また170名を超える多くのボランティアの皆様、事前準備よりご協力いただいた皆さまに深く感謝申し上げます。
 |
|
|
|
ハロウィン🎃 |
2019/11/12 |
10月31日 むぎのほハロウィン🎃が今年もありました!
調理の職員が、サプライズおやつとして食堂のカウンターにビックサイズのお菓子箱を準備。
幼稚園や学校から帰ってきた子どもたちが、次々と「トリック☆オア☆トリート!」と叫んでニコニコ顔でお菓子箱からお菓子をひとつかみ✋
あらあら職員たちもやってきて「トリック☆オア☆トリート!」と叫んで、ちょっぴりお菓子をもらいました。
今年は、子ども自らハロウィンを楽しもうと、くじを作って当たりが出たらお菓子を分けてあげた子どももいましたよ。
人からやってもらって嬉しいことは、今度は別の人にやってあげたくなるものですね。
子どもも、大人もみんながニコニコ顔のハロウィン🎃でした。
調理のG先生ありがとう‼
 |
|
|
|
ミサンガ先生♬ |
2019/10/02 |
小さな「ミサンガ先生」
小学校低学年のRくんはミサンガづくりの名人!
今年の4月に職員にミサンガづくりを教えてもらってから、色々な刺繍糸でコツコツコツコツと作っています。
大好きな人にプレゼントすることもあります。
また、ミサンガを作りたいという子どもや職員には、どんな時でもとっても丁寧に教えてくれます。
「こうするときれいにできるよ。」
「ここからは自分でやってごらん。」
やさしいやさしいミサンガ先生です!
 |
|
|
|
子どもに教えられたこと☆ |
2019/08/22 |
高校の簿記部でコツコツと努力を続け、
今年、遂に全国大会に出場した高校3年生のAくん。
Aくんが心の柱にしてきたという言葉を教えてくれました。
『凡事(徹底)… 当たり前にできることを、人が真似できないくらいやりつづけることという言葉を心にとめてやってきた。』
「僕だけの力ではなく、部活の仲間もがんばってきたから。」と話してくれたAくん。
子どもはいつだって先生ですね。
 |
|
|
|
ソフトボール大会優勝したよ! |
2019/08/15 |
8月6日 児童養護施設ソフトボール大会が行われ、麦の穂学園は3年ぶりに優勝しました!!
今年のチームは、『自分たちで考える』ことを大事にし、監督から練習メニューや基礎を伝達されている中、自分たちで自主練習を行うことや互いにやる気の出る声掛けを工夫するなど、子どもたちが主体となるチーム作りを行ってきました。
当日も猛暑の中でしたが、お互いに励まし合い、実力を十二分に発揮
し優勝することができました。
”優勝”という努力の賜物に、
真っ黒に日焼けした応援団も”みんなニコニコ😊
本当によくがんばりました! おめでとう!!
 |
|
|
|